対象者
・研修担当者や現場の育成に関わる方々
・効果的な人材育成ツールを探している方々
・現場学習を促進し、成長する組織をつくりたいと考えている方々
セミナー形式
Zoomを活用したオンラインセミナー
今、「自律型人材の育成」が企業成長の鍵となっています。従来の集合研修に加え、社員自身が必要なスキルを把握し、効率的に学べる環境が求められています。また、社員同士が学び合う文化を築くことで、組織全体の絆が深まり、従業員満足度の向上にもつながります。
今回は、関東圏でスーパーマーケットを展開する(株)ベルクのシステム改革部 野口様、青果部 新井様をお迎えし、「自律型人材の育成」について深堀りします。
このようなお悩みはありませんか?
- 人材育成にデジタルツールを活用して効果があるのか不安
- ツールを導入しても社内になかなか浸透しない
- 継続的に学習コンテンツを作成する体制がない
(株)ベルクでは、テクノロジーと学習科学を融合したプラットフォーム「UMU」を導入し、社内および現場での学習を加速させました。その具体的な人材育成の内容と効果について詳しくご紹介します。
プログラム概要
登壇者情報
株式会社ベルク
システム改革部 精肉インストラクター 野口 竜也 氏
システム改革部 青果インストラクター 新井 悠祐 氏
自律型人材育成をリードしているお二人にご登壇いただきます。(株)ベルクは1959年に埼玉県秩父市からスタート。「Better Life with Community(地域社会の人々に より充実した生活を)」これは社名の由来となったベルクの経営理念であり、この理念をコンセプトに生鮮食料品を中心に地域密着型のストアづくりに取り組んでいる。
株式会社LDcube
代表取締役 新井 澄人
(株)ビジネスコンサルタントを経て、2023年4月に(株)LDcubeの社長に就任。
2020年から(株)ベルクのUMU導入支援を行い、時にはユーモアも交えながら学習がしやすくなるUMUの環境構築をアドバイス。現在、(株)ベルクのような情熱を持った人材育成の取り組みを世の中に増やすため、ウェビナーなど通じて広める活動を展開している。
本セミナーのねらい
- 教育にDXを導入した事例を通じて、自社が取り組むべき課題を把握する
- 1,000名以上の社員を対象にした、効果的な教育管理や運営方法のコツを知る
- 現場活用に向けた、効果的な展開ポイントを理解する
本セミナー内容(予定)
- なぜ教育のDXに取り組んだのか
- 学ぶ環境づくりとコンテンツ作成の体制づくりのスタート
- 受講生への展開
- 学習を日常に浸透させるための運用方法
- 今だから話せる失敗談と学び
- 質疑応答
※本ウェビナーは株式会社LDcubeとの共同開催です。
株式会社LDcubeは株式会社ビジネスコンサルタントの子会社です。
お問い合わせ先
株式会社ビジネスコンサルタント セミナー事務局
seminar-info@bcon.co.jp
開催日程
定員:100名
※1社3名様までの参加とさせていただきます。
※恐れ入りますが、ご同業の方のお申し込みはご遠慮ください。